グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・大学院
ホーム >  学部・大学院 >  薬学部 薬学科 >  カリキュラムの特色

カリキュラムの特色


日本大学薬学部のカリキュラムは、薬学教育モデル・コアカリキュラムを基盤に専門性の高いキャリアを目指す薬剤師の職能について理解し、実践能力を修得するため、1年次から系統的に学べる特色教育科目を設置しています。医療人としての高い使命感や倫理観の醸成と医療に参画するための能力を修得するために、以下の3つの特色教育から一つを選択し、6年間で系統的に学びます。

ページ内目次


1.治療

最新かつ広範な薬物療法の提案能力を修得します

医療人としての自覚を高めるとともに、患者さんの視点にたち,多職種との連携・協力を行い、医療スタッフの一員として、高い素養に基づいた薬物療法を提供できる薬剤師となるために,最善の治療と薬学的管理の実践能力を修得します。

[主な科目:緩和医療/実践感染対策と栄養サポート/急性期医療と薬学的管理 など]

2. 地域

地域に根差した薬剤師活動の実践能力を修得します

在宅医療、感染症への対策、災害時における活動、また薬局での疾病に関連する簡易検査の提供など、地域医療における薬剤師の役割は年々拡大しています。このような地域医療に貢献できる薬剤師となるため、高齢者医療、公衆衛生、生活習慣病の基礎を学び、それに基づいた実践能力を修得します。

[主な科目:生活習慣病と保健薬学/香料品科学/簡易検査学/漢方医学 など]

3. 経営

薬局経営に精通した能力を修得します

社会保障制度の下で、薬剤師として、公平で質の高い医療を提供し、医療提供施設の健全な経営に資するための能力を培います。医療に関わる経済や経営分野の学習、及び経営者・管理者としての薬剤師の実践的に求められる資質について学習し、医療制度や経営環境の変化に対応するための実践能力を修得します。

[主な科目:医療情報学/薬局経営学/薬剤経済学/医薬品マーケティング など]

日本大学薬学部特色教育講義コース科目一覧

日本大学薬学部特色教育講義コース科目一覧


  • 資料請求
  • デジタルパンフ
  • オープンキャンパス・入試イベント