グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・大学院
ホーム >  学部・大学院 >  研究室紹介 >  センター >  薬剤師教育センター

薬剤師教育センター


センター
クスリの特性や病気の特徴を科学的に理解して、薬剤師として “薬を使いこなす”
高次数の数理モデルと人工知能を応用し、薬物治療や医薬品開発に関わる基礎的(動物実験)・臨床的(ヒト薬物濃度解析)研究を行っています。また、企業、病院、薬局の研究者および薬剤師と協働で研究に取り組み、患者さん主体の医療に貢献できる研究者および薬剤師の育成に力を入れています。添付文書1枚を読めば、投与設計ができる薬剤師に成長できるように支援していきたいと考えています。現在は、「クリニカルファーマコメトリクスを応用した薬物治療個別化」に焦点をあて、特に感染症、小児、代謝性疾患などの領域における生理学的薬物動態数理モデルと人工知能を融合した臨床薬理学および臨床薬物動態学の研究に取り組んでいます。

体内に分布しているクスリの濃度を測定しています

体内に分布しているクスリの濃度を測定しています

スタッフ紹介

以下の[詳細]をクリックすると、日本大学研究者情報システムにジャンプします。
スタッフ 担当科目
センター長 教授:西 圭史[詳細
nishi.yoshifumi[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 1年 自主創造の基礎
  • 2年 チーム医療入門(特色I)
  • 2年 医療倫理
    令和3年度以前の入学生
  • 1年 早期臨床体験
  • 3年 症例検討(特色I)
  • 3年 特別講義III
  • 4年 EBMと薬物治療
  • 4年 プレ実務実習I
  • 4年 プレ実務実習II
  • 4年 実務事前学習I
  • 4年 実務事前学習II
  • 4年 実務事前学習III
  • 4年 実務事前学習IV
  • 6年 実践感染対策と栄養サポート(特色I)
  • 6年 実務薬学総論
  • 6年 総合講義
  • 卒業研究
センター次長(兼任):林 宏行[詳細
hayashi.hiroyuki[at]nihon-u.ac.jp
--
准教授:安部 恵[詳細
abe.megumi[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 1年 ヒューマンコミュニケーション
  • 1年 病気とくすり
  • 2年 医療と法
  • 2年 特色教育入門II(特色I~III)
    令和3年度以前の入学生
  • 1年 早期臨床体験
  • 2年 薬学と社会I
  • 3年 地域と薬剤師(特色II)
  • 3年 特別講義III
  • 4年 プレ実務実習I
  • 4年 プレ実務実習II
  • 4年 高齢者医療概論(特色I~III)
  • 4年 実務事前学習II
  • 4年 実務事前学習III
  • 4年 実務事前学習IV
  • 6年 実務薬学総論
  • 6年 総合講義
  • 6年 薬剤経済学(特色III)
  • 卒業研究
専任講師:坂神 宏[詳細]
sakagami.hiroshi[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 1年 情報リテラシー
  • 1年 病気とくすり
  • 2年 特別講義II
    令和3年度以前の入学生
  • 1年 早期臨床体験
  • 3年 医療情報学(特色III)
  • 4年 プレ実務実習I
  • 4年 プレ実務実習II
  • 4年 実務事前学習I
  • 4年 実務事前学習III
  • 6年 緩和医療(特色I)
  • 6年 急性期医療と薬学的管理(特色I)
  • 6年 実践感染対策と栄養サポート(特色I)
  • 6年 実務薬学総論
  • 6年 総合講義
  • 卒業研究
専任講師:菅野 淳史[詳細]
kannno.atsushi[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 1年 情報リテラシー
  • 1年 病気とくすり
    令和3年度以前の入学生
  • 1年 早期臨床体験
  • 3年 医療情報学(特色III)
  • 4年 プレ実務実習I
  • 4年 プレ実務実習II
  • 4年 実務事前学習I
  • 4年 実務事前学習II
  • 4年 実務事前学習III
  • 6年 緩和医療(特色I)
  • 6年 急性期医療と薬学的管理(特色I)
  • 6年 実践感染対策と栄養サポート(特色I)
  • 6年 実務薬学総論
  • 6年 総合講義
  • 卒業研究

  • 資料請求
  • デジタルパンフ
  • オープンキャンパス・入試イベント