グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・大学院
ホーム >  学部・大学院 >  研究室紹介 >  応用薬学系 >  環境衛生学研究室

環境衛生学研究室


応用薬学系
環境要因による疾病の発病機序解明と予防法の開発
環境化学物質の曝露は、がんをはじめ様々な疾病を引き起こします。本研究室は、環境因子(新型タバコ、ヒ素化合物、ナノマテリアルなど)や炎症に起因する、がん発生メカニズムの解明と、それに基づく予防法の開発に関する研究を行っています。研究はバクテリアや培養細胞、実験動物による遺伝毒性評価やDNA損傷 / ゲノム変異の網羅的解析手法およびタンパク質の挙動解析等の幅広い方法で行っています。

遺伝毒性試験を用いて疾病要因を探索

遺伝毒性試験を用いて疾病要因を探索

スタッフ紹介

以下の[詳細]をクリックすると、日本大学研究者情報システムにジャンプします。
スタッフ 担当科目
教授:加藤 孝一[詳細
kato.koichi[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 1年 早期臨床体験
  • 2年 健康科学概論(特色II)
  • 2年 食品安全学
    令和3年度以前の入学生
  • 3年 衛生薬学実習
  • 3年 地域と薬剤師(特色II)
  • 4年 健康・環境衛生学
  • 4年 健康リスク評価概論(特色II)
  • 4年 分野別演習講義II
  • 4年 分野別統合講義II
  • 6年 総合講義
  • 卒業研究
教授:戸塚 ゆ加里[詳細
totsuka.yukari[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生生
  • 2年 特別講義II
    令和3年度以前の入学生
  • 3年 衛生薬学実習
  • 3年 環境毒性学
  • 4年 健康・環境衛生学
  • 4年 健康リスク評価概論(特色II)
  • 4年 分野別演習講義II
  • 4年 分野別統合講義II
  • 卒業研究
助教:渡部 浩平[詳細
watanabe.kohei02[at]nihon-u.ac.jp
  • 1年 早期臨床体験
  • 3年 衛生薬学実習
  • 卒業研究

    • 資料請求
    • デジタルパンフ
    • オープンキャンパス・入試イベント