グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・大学院
ホーム >  学部・大学院 >  研究室紹介 >  応用薬学系 >  分子標的治療学研究室

分子標的治療学研究室


応用薬学系
がん治療薬耐性の分子機構解析と耐性克服法の探索
がんは日本人の2人に1人が罹る病気として、広く認知されています。がん治療には抗がん剤や、がん分子標的治療薬が使われ、一定の成果を上げています。しかし、がん治療薬を使い続けるうちに、薬が効かなくなる「薬剤耐性」が出現し、がん治療を難しくします。本研究室は、このような薬剤耐性のメカニズムを分子レベルで解析し、耐性を克服する方法の開発を目指しています。

がん治療薬候補のスクリーニングのモデル図

がん治療薬候補のスクリーニングのモデル図

スタッフ紹介

以下の[詳細]をクリックすると、日本大学研究者情報システムにジャンプします。
スタッフ 担当科目
教授:片山 和浩[詳細
katayama.kazuhiro[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 2年 生物系薬学実習I
  • 2年 生理活性分子とシグナル伝達
    令和3年度以前の入学生
  • 3年 免疫
  • 4年 EBMと薬物治療
  • 4年 感染症と悪性腫瘍
  • 6年 バイオ・先端医療(特色I)
  • 6年 総合講義
  • 卒業研究
  • 資料請求
  • デジタルパンフ
  • オープンキャンパス・入試イベント