グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・大学院
ホーム >  学部・大学院 >  研究室紹介 >  応用薬学系 >  機能形態学研究室

機能形態学研究室


応用薬学系
難治性呼吸器疾患に対する新規治療薬開発を目指して
治療の難しい疾患に対する新薬を探索しています。難治性の気管支喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)、免疫不全を伴う肺感染症に注目し、既存の強力な抗炎症薬では改善されない気道炎症疾患モデルや免疫不全肺感染症モデルを作り出し、学内研究者や海外製薬企業等との共同研究を通じて新しい治療薬開発に挑んでいます。

イギリス製薬企業との国際共同研究成果

イギリス製薬企業との国際共同研究成果

スタッフ紹介

以下の[詳細]をクリックすると、日本大学研究者情報システムにジャンプします。
スタッフ 担当科目
教授:宮坂 知宏[詳細]
miyasaka.tomohiro[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 1年 機能形態学
  • 2年 生物系薬学実習I
  • 2年 生理活性分子とシグナル伝達
    令和3年度以前の入学生
  • 4年 分野別演習講義II
  • 4年 分野別統合講義II
  • 5年 基礎薬学総合演習講義
  • 6年 総合講義
  • 卒業研究
専任講師:西本 裕樹[詳細
nishimoto.yuki[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 1年 機能形態学
  • 1年 情報リテラシー
  • 2年 生物系薬学実習I
  • 2年 薬の効くプロセス
  • 卒業研究
  • 専任講師:木村 元気[詳細
    kimura.genki[at]nihon-u.ac.jp
      令和4年度以後の入学生
    • 1年 機能形態学
    • 1年 自主創造の基礎
    • 2年 生物系薬学実習I
      令和3年度以前の入学生
    • 1年 早期臨床体験
    • 3年 疾患と薬物治療II
    • 4年 分野別統合講義III
    • 6年 総合講義
    • 卒業研究

    • 資料請求
    • デジタルパンフ
    • オープンキャンパス・入試イベント