機能形態学研究室
応用薬学系
認知症のメカニズム解明と新規治療薬開発を目指して
本格的な高齢化を迎え、認知症は克服すべき社会医学的課題となっています。アルツハイマー病をはじめとする多くの認知症脳では、特殊なタンパク質が蓄積し、これが神経変性につながると考えられています。本研究室はこの病理形成のステップに注目し、様々な疾患モデルと幅広い研究手法を駆使して認知症発症メカニズムの解明と新たな創薬ターゲットの提示を目指して研究しております。
アルツハイマー病脳にみられる病理変化
スタッフ紹介
以下の[詳細]をクリックすると、日本大学研究者情報システムにジャンプします。
スタッフ | 担当科目 |
教授:宮坂 知宏[詳細] miyasaka.tomohiro[at]nihon-u.ac.jp |
|
専任講師:西本 裕樹[詳細] nishimoto.yuki[at]nihon-u.ac.jp |
|
専任講師:木村 元気[詳細] kimura.genki[at]nihon-u.ac.jp |
|