グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



図書館
ホーム >  図書館 >  イベント >  特集コーナー

特集コーナー


日本大学図書館統一企画(2024年春)

関東大震災と地震の本特集

 地震の本を取り揃えました。地震について深く知り,理解することで,地震の恐ろしさに備えることができるかもしれません。
地震による復興には,日本大学も関わっています。
 関東大震災後に帝都復興院で理事兼建築局長に就き,復興を指揮したのは,佐野利器博士(日本大学高等工学校初代校長,後の日本大学工学部(現・理工学部)初代学部長その人でした。
 なお「釜石の記録」及び「大槌夢幻」の2冊は,東日本大震災において犠牲者となった学生の御遺族から寄贈いただきました書籍です。

学生協働グループのお薦め本コーナ

学生協働グループ学生の皆様にお薦め本コーナを更新していただきました。

12月15日図書館学生協働グループのメンバーにより,手作りのPOPによる書籍の紹介も添えて,おすすめの本の配架していただきました。
是非、お立ち寄りください。

日本大学図書館統一企画(2023年秋)

日本の植物分類学の父  牧野富太郎博士の本特集

NHK連続テレビドラマ「らんまん」のモデルであり,
独学で植物学を研究し,広く日本全国の植物を採集。
その数は70万点以上といわれ,新種の記載も多い。
一般の人に植物知識を普及させた功績は大きい。
当企画は,日本大学各分館をつないで,同時に開催されている。

林真理子理事長 著書展示コーナ

林真理子理事長の作家としての経歴と共に、薬学部の所蔵する著書等を紹介するコーナーを設けました。

秋の夜長にオススメする本(2020年秋)

読書の秋
過ごしやすくて集中力も高まるこの季節に本を読んでみませんか?
図書館学生協働グループのメンバーがおすすめの本を選んでくれました。
手作りのPOPでオススメのポイントを紹介しています。
是非、お立ち寄りください。

話題のドラマの本もあります

テスト対策はこの教材!(2020年初夏)

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

今回の特集は、図書館学生協働グループによる企画「テスト対策はこの教材!」をテーマに
リメディアル教育の教材等を中心に展示しています。
高校で物理を履修しなかった学生からも「図書館に高校の物理をカバーできる本があるんだ!」と
好評です。(貸出可能)
その他にも学習や研究に役立つ専門書や小説、ビジネス書などたくさんの本があります。
あわせて薬学部周辺で在学生が、よく行くお店等の場所を掲載した「にちやく周辺マップ」も
置いてありますので、ご自由にお持ちください。

読書の秋にオススメする本(2019年度秋)

読書の秋です。
図書館学生協働グループのメンバーが「読書の秋におすすめの本」を選んでくれました。
おすすめのポイントを秋らしいイラストとともに手書きのPOPで紹介しています。
是非、お立ち寄りください。

夏にオススメする本 (2019年度夏)


今回の特集テーマは「夏におすすめの本」です。
図書館学生協働グループメンバーが
夏にぴったりな本を選んでくれました。
おすすめのポイントを夏らしい花火のイラストとともに
手書きのPOPで紹介しています。

ぜひ、力作を図書館に見に来てください!

あわせて旅行ガイドの書棚に
「地球の歩き方」シリーズが新しく入りました。
夏休みの旅行やお出かけの際にぜひ、お役立てください。

新入生にオススメする本 (2019年度春)



新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

図書館においてある本は、専門書だけではありません。
今回は、図書館学生協働グループのメンバーが新入生の皆さんに
新生活に役立つ本などオススメの本を紹介し展示しています。
あわせて、薬学部周辺で在学生がよく行くお店等の場所を掲載した
「にちやく周辺マップ」を置いてあります。
ご自由にお持ちください。


新入生の皆さんはもちろん、在学生の皆さんも是非お立ち寄りください。

春休み旅行 (平成30年度冬)


今回の特集テーマは「春休み旅行」です。
図書館学生協働グループメンバーがいろいろな旅行本を選書しました。
おすすめのポイントを手書きのPOPで紹介しています。

あわせて旅行ガイドブック「楽々」と「manimani(マニマニ)」の
シリーズが新しく入りました。

旅行やお出かけの際にぜひ、お役立てください。

桜薬祭 (平成30年度秋)


学園祭の季節がやってきました。
秋の特集テーマは「桜薬祭」です。
今回は図書館学生協働グループメンバーが選書したメークや料理、食の本を
多数展示しています。
学祭の出店や女装コンテストのヒントになるかも?

*オススメ本のコメントが図書だよりで紹介されています。
図書だよりも図書館学生協働グループの手作りですので、
ぜひご覧ください。

新生活はじめる君へ (平成30年度春)

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
図書館においてある本は、医薬専門書だけではありません。
新生活に役立つ本をいろんな目線からピックアップしました。
新入生の皆さんはもちろん、在学生の皆さんも是非お立ち寄りください。

アンチ・ドーピング! (平成29年度冬)

文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」 タイプB(世界展望型)に、本学が申請した
「スポーツ日大によるアンチ・ドーピング教育研究拠点確立とポストオリンピックへの展開」事業が選定されました。
図書館ではドーピングに関する本を集めて展示していますので、ご覧ください。

文芸書はいかがですか (平成29年度秋)

特集コーナーが新しくなりました。
ノーベル文学賞受賞のカズオ・イシグロの作品の他、たくさんの文芸書を取り揃えていますのでご覧ください。

 カズオ・イシグロの購入図書

   「夜想曲集」
   「わたしが孤児だったころ」
   「忘れられた巨人」
   「日の名残」
   「遠い山なみの光」
   「わたしを離さないで」

芸達者な書籍たち/テスト対策はこの教材!(平成29年度初夏)

6月から特集コーナーが新しくなりました。「芸達者な書籍たち」をテーマに芸人さんが執筆した図書を展示しています。
話題の小説から自叙伝、絵本までありますので手に取ってご覧ください。
もう一つ,「テスト対策にはこの教材!」をテーマに図書館学生協働グループの学生が選書した図書を展示しています。
あわせて,学生が作成した学習に役立つ<図書だより>も発行していますのでご活用ください。

新生活これさえあれば困らない!(平成29年度春)

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
新生活をスタートするにあたって、便利な情報や役に立ちそうな本を集めてみました。
新入生の皆さんはもちろん、在学生の皆さんもぜひお立ち寄りください。
図書館学生協働グループの学生が手作りした「にちやく周辺MAP」も配布しています。

  • 資料請求
  • デジタルパンフ
  • オープンキャンパス・入試イベント