日本学生支援機構奨学金【採用候補者】 進学後の手続き方法
日本学生支援機構奨学金は、学生本人が受けるものです。すべての手続きは、学生本人が責任をもって行いましょう。 |
奨学金を受けるために高校等で手続きを行い、日本学生支援機構から「大学等奨学生採用候補者決定通知」が届いている方※1は、現在、予約採用の状態です。以下のとおり、進学後の手続きを行わない限り、奨学生として正式採用とはならず、奨学金や授業料減免が受けられません。
この書類をよく確認し、提出期間内に手続きを行ってください。
この書類をよく確認し、提出期間内に手続きを行ってください。
1.手続きの流れ
①必要書類を作成し準備
次の「2.提出書類」参照
②書類を提出
4月3日(木曜日)の開講式・オリエンテーション等終了以降、8号館1階学生課窓口にて提出を受け付けます。
提出書類に不備がない場合、その場で「進学届」入力のためのID・パスワードを配布します。
提出書類に不備がない場合、その場で「進学届」入力のためのID・パスワードを配布します。
③各自インターネットで「進学届」の入力
- 4月 7日(月曜日)までに入力 → 初回振込日 4月21日(月曜日)
- 4月23日(水曜日)までに入力 → 初回振込日 5月16日(金曜日)※4~5月分一括振り込み
- 5月23日(金曜日)までに入力 → 初回振込日 6月11日(水曜日)※4~6月分一括振り込み
④振込日に口座に入金があるか各自確認
2.提出書類
一度提出された書類は返還いたしませんので、予めご了承ください。後日、適切に破棄いたします。
No | 書類名 | 対象者 | 注意事項 |
1 | 大学等奨学生採用候補者決定通知 | 全員 | 裏面を記入し、【進学先提出用】を持参 学籍番号:学生証※3に記載の2から始まる5桁 |
2 | 進学前準備チェックシート (写し可) |
全員 | 進学前に受取ったもの 2~4ページの必要事項をすべて記入 |
3 | 学生本人名義の銀行口座の通帳コピー | 全員 | 奨学金を毎月振り込むための口座 口座名義人及び口座情報が記載されているページをA4サイズにコピー |
4 | 振込依頼書(修学支援新制度:授業料減免申請者用) | 給付奨学生※2 | 下よりダウンロード(A4サイズ印刷) 所定様式に必要事項を記入し、提出 既に納入済の入学金・授業料との差額分を返還する口座(学生本人又は学費支弁者名義の口座を記入) |
5 | 自宅外通学に関する書類 | 給付奨学生※2のうち 該当者のみ |
「給付奨学生採用候補者のしおり」8・12ページ参照 詳細はこちら |
6 | 入学時特別増額貸与奨学金の申請書類
|
採用候補者決定通知の交付書類コードが、BまたはEの学生 | 採用候補者決定通知の「入学時特別増額貸与奨学金(有利子)」の欄に『日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要)』と記載がある方で、入学時特別増額貸与奨学金を希望する場合のみ必要 1.入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書は、学生課窓口で配布 |
※1 今後申し込みを希望する方は、入学後に行われる日本学生支援機構奨学金【申込説明会】に出席してください。
※2 給付奨学生とは「大学等奨学生採用候補者決定通知」1.選考結果「給付奨学金」欄に「候補者決定」と記載されている方。
※3 学生証は開講式の受付で配布します。
※2 給付奨学生とは「大学等奨学生採用候補者決定通知」1.選考結果「給付奨学金」欄に「候補者決定」と記載されている方。
※3 学生証は開講式の受付で配布します。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。