高等教育修学支援制度
高等教育の修学支援新制度【給付奨学金及び授業料減免】
国の高等教育における修学支援策として、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の修学を支援する制度です。
本制度では、以下の2つの支援を受けることができます。
本制度では、以下の2つの支援を受けることができます。
- 給付型奨学金(日本学生支援機構から給付されます)
- 授業料等の減免(授業料と入学金の減免)
②①の口座情報が分かる通帳のコピー
※A4サイズで印刷してください。
※A4サイズで印刷してください。
種別 | 給付月額 | 授業料等の減免額 |
第Ⅰ区分 | (自宅通学) 38,300円 (自宅外通学)75,800円 |
入学金・授業料(上限額)の満額 |
第Ⅱ区分 | (自宅通学) 25,600円 (自宅外通学)50,600円 |
入学金・授業料(上限額)の満額の2/3 |
第Ⅲ区分 | (自宅通学) 12,800円 (自宅外通学)25,300円 |
入学金・授業料(上限額)の満額の1/3 |
第Ⅳ区分 | (自宅通学) 9,600円 (自宅外通学)19,000円 |
入学金・授業料(上限額)の満額の1/4 |
※授業料等の減免には、国の定めた授業料等減免の上限額(授業料700,000円、入学金260,000円)が定められています。
自宅外月額支給早期化に係る提出書類について
指定の期間内に、自宅外通学に関する証明書類を提出できる予約採用候補者について、初回振込月より自宅外月額の奨学金を交付いたします(入学後の手続きの場合,自宅外月額は遡って振込まれます。)
対象者 | 高等学校等在学中に日本学生支援機構奨学金申込済みの方で、お手元の「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」にて給付奨学金の候補者決定が確認できる自宅外通学の方 |
準備1 給付様式35「通学形態変更届(⾃宅外通学)」
所定様式(A4サイズ・両面印刷)に必要事項を記入し、提出
必ず決定通知に記載の採⽤候補者決定通知登録番号を記入
必ず決定通知に記載の採⽤候補者決定通知登録番号を記入
準備2 ⾃宅外通学証明書類
賃貸借契約書の写し等
給付様式35裏面のチャートで確認した対象区分をもとに必要なものを用意。様式は適宜、ダウンロード(A4サイズ印刷)
給付様式35裏面のチャートで確認した対象区分をもとに必要なものを用意。様式は適宜、ダウンロード(A4サイズ印刷)
準備3 チェックシート
提出前に記入漏れ等がないか確認
チェックして、コピーを提出
チェックして、コピーを提出
※書類に不備があった場合、入学後の手続きと同様の振込予定となります。
提出先
提出先 | 〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7-7-1 日本大学薬学部学生課 |
提出期限 | 令和7年3月15日(土曜日)必着 |
採用方法・説明会
奨学金の採用(申請)は、高校在籍時に行う予約採用と、大学進学後に行う在学採用があります。いずれも支給開始月が同じ場合は、貸与・給付される奨学金の金額は同じになります。
予約採用について
高等学校在籍時に申し込みます。大学進学時の奨学金の貸与を、進学してからではなく高等学校在籍時に予約する制度です(在籍する高等学校に問い合わせてください)。
在学採用について
4月に申し込みます。薬学部では令和7年4月14日(月)16時頃から、説明会を開催する予定です。詳細については学生課の掲示板・ポータルサイトにてお知らせしますので、見落としのないよう注意してください。