グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



キャンパスライフ
ホーム >  キャンパスライフ >  奨学金・特待生制度 >  令和4年度 日本大学創立130周年記念奨学金(第2種)奨学生の募集について

令和4年度 日本大学創立130周年記念奨学金(第2種)奨学生の募集について


意欲と能力のある学生が経済的理由により修学を断念することなく、安心して学び、将来社会で活躍できることを目的として、標記奨学生の募集を行います。

募集人数

250名程度を予定(日本大学全体)

奨学金の給付額等

  1. 給 付 額 年額30万円
  2. 給付期間 令和4年度限り(ただし、再選考を経て次年度以降の給付を妨げない。)
  3. 給付方法 後学期分授業料に充当することにより行います。

応募資格

 次の条件1~6をすべて満たしていること。
  1. 学部生(外国人留学生は除く)
  2. 経済的理由により学費等の支弁が困難であり、申請書の申請理由「家計状況等について記載してください」欄から困難な状況が読み取れること。
  3. 学費支弁者(父母)の令和3年分の収入・所得金額を合算した金額が以下の(1)、(2)又は(3)のいずれかであること。父母に代わる者が学費支弁者の場合は、主たる家計支持者の収入・所得金額が(1)、(2)又は(3)のいずれかであること。
    (1)学費支弁者(父母)両方が給与所得者の場合は、給与収入金額が800万円以下。
    (2)学費支弁者(父母)両方が給与所得以外の場合は、総所得金額が350万円以下。
    (3)学費支弁者(父母)の片方が給与所得、もう片方が給与所得以外の場合は、給与所得者の給与収入金額ともう片方の総所得金額の合計が800万円以下。
  4. 修学意志が堅固で優良な資質を持っており、最低修業年限で卒業できる単位を保有している者であること。
  5. 本奨学金の第1種奨学生でないこと。
  6. 国の修学支援新制度採用者でないこと。ただし、家計の適格認定により停止中の場合は、応募可とする。

申請方法

提出書類

  1. 奨学金申請書(所定の書式)
  2. 市区町村役場が発行した、父母両方の 令和4年度(非)課税証明書
    ※無職無収入の場合、所得金額欄に「0円」と記載のある証明書を提出してください。「*」、「-」、「空白」等は不可。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

提出先

 学生課窓口(郵送可)

提出期限

 令和4年6月30日 (木曜日)必着

奨学生の選考

  1. 給与収入と事業所得について、大学で定める計算方法によって認定所得金額を算出し、家族構成及び通学区分を考慮した上で選考を行います。
  2. 応募資格をすべて満たしても、上記1を総合的に判断し、不採用となる場合があります。
  3. 本奨学金給付前に国の修学支援新制度に採用された場合は、奨学生の資格を失います。

問い合わせ先

 学生課
 平日9時~17時、土曜9時~13時
 047-465-2502
 〒274-8555 千葉県船橋市習志野台7-7-1

  • 資料請求
  • デジタルパンフ
  • オープンキャンパス・入試イベント