ファーマシューティカルケアの最前線
循環器、呼吸器、神経系、がんや緩和医療などの領域を含む慢性疾患について、第一線で活躍する講師が『疾患別テーマ』、『セルフメディケーション/生薬・漢方の領域』及び『薬事法規・制度』の視点から講座を行い、専門知識を体系的に習得することを目的とする講座です。
テーマ:セルフメディケーション/生薬・漢方の領域
①OTCのオーバードーズ防止教育~求められる心の専門家と薬剤師の連携~
②生薬から考える漢方処方
②生薬から考える漢方処方
開催日時 | 令和6年7月7日(日曜日) ①13時00分~14時30分 ②14時40分~16時10分 | ||
講師 | ①日本大学薬学部 薬剤師教育センター 准教授 安部 恵 |
||
②昭和大学大学院 薬学研究科 天然医薬治療学分野 教授 川添 和義 先生 | |||
開催形式 | Zoomによるライブ配信 | 受講料 | 2,000円 |
単位数 | 2単位 | 定員 | 50名 |
ご予約
テーマ:疾患別テーマ/痛みへのアセスメント
①痛み治療において、処方する立場から考えるオピオイド〜周術期管理・慢性疼痛について〜
②がん患者の痛みを薬剤師目線で考える
②がん患者の痛みを薬剤師目線で考える
開催日時 | 令和6年9月8日(日曜日) ①13時00分~14時30分 ②14時40分~16時10分 | ||
講師 | ①慶應義塾大学医学部 麻酔学教室 助教 伊原 奈帆 先生 | ||
②慶應義塾大学病院 薬剤部・緩和ケアセンター 専任薬剤師 金子 健 先生 | |||
開催形式 | Zoomによるライブ配信 | 受講料 | 2,000円 |
単位数 | 2単位 | 定員 | 50名 |
テーマ:疾患別テーマ/乳がん薬物治療の基礎と臨床
①乳がん治療薬の基礎 ~分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬の分子薬理~
②乳がんの薬物療法
②乳がんの薬物療法
開催日時 | 令和6年11月17日(日曜日) ①13時00分~14時30分 ②14時40分~16時10分 | ||
講師 | ①日本大学薬学部 分子標的治療学研究室 教授 片山 和浩 | ||
②浜松医療センター 薬剤科 宮本 康敬 先生 | |||
開催形式 | Zoomによるライブ配信 | 受講料 | 2,000円 |
単位数 | 2単位 | 定員 | 50名 |
テーマ:疾患別テーマ
①コロナ診療から学んだこと
②COVID-19の治療と薬剤師の役割
②COVID-19の治療と薬剤師の役割
開催日時 | 令和7年2月16日(日曜日) ①13時00分~14時30分 ②14時40分~16時10分 | ||
講師 | ①日本大学医学部内科学系総合診療学分野 教授 高山 忠輝 先生 | ||
②松戸市立総合医療センター 薬局 亀田 圭輔 先生 | |||
開催形式 | Zoomによるライブ配信 | 受講料 | 2,000円 |
単位数 | 2単位 | 定員 | 50名 |