グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部・大学院
ホーム >  学部・大学院 >  研究室紹介 >  基礎薬学系 >  生薬学研究室

生薬学研究室


基礎薬学系
伝統薬の薬学的解明と創薬をめざす
漢方薬など日本の伝統医学に用いられる生薬は、自然から生まれた多成分系の薬で、その作用が解明されていないものが数多くあるとともに、新薬を探すための重要な素材になります。本研究室は、骨粗鬆症などの難治性疾患、生活習慣病に有効な物質を生薬・植物・微生物培養液からの探索ならびに漢方薬の有効性を科学的に研究しています。また、オミクス解析に基づくラン科植物の新規生物活性物質の探索も実施しています。

生薬の有効成分から新薬を探る

生薬の有効成分から新薬を探る

スタッフ紹介

以下の[詳細]をクリックすると、日本大学研究者情報システムにジャンプします。
スタッフ 担当科目
教授:松崎 桂一[詳細
matsuzaki.keiichi[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 1年 基礎薬学実習
  • 1年 特色教育入門I(特色I~III)
  • 1年 薬用植物学
  • 2年 健康科学概論(特色II)
  • 2年 生薬学
    令和3年度以前の入学生
  • 3年 地域と薬剤師(特色II)
  • 3年 天然医薬品化学
  • 4年 分野別演習講義I
  • 4年 分野別統合講義I
  • 5年 基礎薬学総合演習講義
  • 6年 漢方医学(特色II)
  • 6年 総合講義
  • 卒業研究
専任講師:髙宮 知子[詳細
takamiya.tomoko[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 1年 基礎化学
  • 1年 基礎薬学実習
    令和3年度以前の入学生
  • 3年 分子構造解析
  • 4年 英語V
  • 4年 生物有機化学
  • 6年 医薬分子化学(特色I)
  • 6年 総合講義
  • 卒業研究
助教:矢作 忠弘[詳細
yahagi.tadahiro[at]nihon-u.ac.jp
    令和4年度以後の入学生
  • 1年 基礎化学
  • 1年 基礎薬学実習
    令和3年度以前の入学生
  • 1年 早期臨床体験
  • 卒業研究

  • 資料請求
  • デジタルパンフ
  • オープンキャンパス・入試イベント